大阪府少年剣道錬成大会
本日、舞洲アリーナで錬成大会でした。
一心道場は高学年、低学年とも出場。
結果は、
高学年2回戦進出、低学年は3回戦進出でした。
目標が3回戦進出だったので、やや目標には達成していないかもしれませんが、
初の対外試合1勝を達成できました。
高学年、低学年もとに大阪でも高い実績を残している道場に惜敗でした。
しかし、子供達はよく頑張ってくれたと思います。負けてしまった子もいますが、よく頑張りました。
今回負けた道場は週に4回も5回も稽古をしているそうです。
うちは週2回なので、その差は今回の大会では埋められませんでした。
とはいえ、負けたけどみんな気持ちが前に出ていて良い試合でした。
3回戦くらいまで進むと残っている道場はほぼ有名道場ばかりですね。
週に4回、5回稽古するような気合いの入った道場ばかり。
今回は初戦からそういう道場とはあたりませんでしたが、次の課題はそういう道場と如何にして試合していくかだと
思います。次の目標ですね。なかなか大変な目標ですが。
強い道場の子供は真っすぐ、きれいな面を打ちますね。うちも見習わないと。
今日は試合に出る子供達と保護者の人だけでなく、試合に出ない子供達と保護者の皆さんも試合に来て応援して
くれました。また試合に出ていない子供達も試合の雰囲気と緊張感を感じてくれたと思います。
他の道場の先生からもほめていただきました。
保護者の皆さん、お疲れ様でした!
勝つことだけが目的ではないですが、この結果で子供達が少し自信を持ってくれたらいいと思います。
まあ、これからですね。
次は昇級審査だな。
で、全く関係ないですが、先日目黒で一緒に稽古している高校の後輩松谷くんが大阪に来てくれました。
写真をブログに載せてほしいとのことなのでアップします。うちの道場の子供達とは全く関係ありません。次は5段目指して頑張るそうです。
子供達頑張っているね。将来が楽しみですね。
ところで、松谷君は何で黙想しているの・・・??
なかなか目黒に稽古に行けなくてすみません、、、。ちょっとバタバタしておりまして。
子供達はよく頑張ってくれました。
結果が少しでも出ると指導者も欲が出てきます。
松谷くんの行動はよくわからないので、私も理解できておりませんが、、、。
何でなんでしょうね。
また稽古に行く際には、どうぞよろしくお願いします。
こちらこそ、よろしくお願いします。保護者の方のご理解は指導者として心強いです。これから試合だけでなく昇級審査や合同稽古など、いろいろやっていきたいのでまたお力、貸してください。
ハバタン、ほんと頑張ってますね。あの元気は素晴らしいです。楽しんで稽古してくれているようなので、指導者としてもうれしく思っています。