2020年05月16日

超久々の投稿

めっちゃ久しぶりの投稿です。
コロナが終わったら日記を兼ねて再開しようかな。
posted by イデ at 14:22 | Comment(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

超久々に目黒で稽古

超久々に目黒で稽古!


昨日、超久々に目黒で稽古して来ました。
今年に入って2回目?くらいだと思います。


今回も目黒の皆さんに暖かく迎えていただきました。
声をかけてくれるのは大変嬉しいです。


で、昨日は


石原先生
初見さん
鴨志田さん
佐藤さん
鳥井さん
小野寺さん
松谷くん
永嶋くん(だったかな?中学生)


と稽古をお願いしました。


8人も稽古したやん!どうりでホテルに帰ったらしばらく動けないわけだわ。
30分ほど放心状態でしたね。


大阪にいると八段の先生に稽古をつけて頂く機会がなかなかないのですが、目黒に行くと
必ず八段の先生がおられるので本当にありがたいです。


また、七段、六段でも猛者がたくさんいていい稽古をいただけます。


皆さんの稽古についていけるように頑張りましたが、何とか大丈夫だったかな。もう少し頻度高く
行けるようにしたいなと思います(といってもなかなかですが)。


昨日は常に正しい構えで、いつでも出られる体勢を作るという意識をしましたが、なかなか難しい。
退がったところや足が止まったところはやはり打たれてしまいます。


思い切って出ようとして打たれるのはいいけど、退がったところや止まったところで打たれるのは反省
ですね。楽に剣道しようとしたらやっぱりあかんな。


という言い気づきを頂きました。


昨日はたまった仕事のため八十八での飲み会は断念しましたが、次回は参加できるようにしたいな。
久々に八十八で飲みたいですな。


仕事もですが、剣道も頑張ろうと思いました。



posted by イデ at 13:37 | Comment(6) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

すげ〜強い!

すげ〜強い!


どんな指導してるんやろ。指導方法を教えてもらいたい。


小学校1年生と3年生。


凄すぎる。




このリンク見れるかな。
見れない人はFacebookで大阪松武堂と検索したら見られると思います。

posted by イデ at 19:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月01日

Jakobが稽古に来てくれました!

Jakobが稽古に来てくれました!


土曜日、ロンドンで一緒に稽古をしていたJakob Schmidtさんが一心道場に来てくれました。


子供たちは少し緊張していたかな?話しかけて行ったらといってもなかなかいかないですね。


Jakobの上段は前回見た時よりもだいぶうまくなっていました。彼は今バンクーバーに住んでいるですが、
バンクーバーは日本人コミュニティーがしっかりあって、稽古しようと思えば週に4回でも5回でも稽古できる
らしいです。


日本にいる俺より稽古してるやん!と思いながら。でも彼も仕事が忙しくて週に1回か2回らしいです。


子供達には「剣道をしているだけで世界中にいろんな友達ができるぞ〜!」と話しました。ちゃんと理解して
くれたかな?


僕が英語を話していたのが意外らしく、「先生、英語はなしてたやん!」などと話しかけてくる子もいました。


稽古はなかなか厳しく、土曜日は早素振りを合計900本もやる激しい稽古でしたが、みんなしっかりついてきて
くれています。どんどん子供たちが成長するのが感じられます。


三剣の試合も、結果は低学年2回戦、高学年は1回戦敗退でしたが、去年よりも着実に内容は向上している
と思います。実力がついてきた。個々人は反省があると思いますが、いい感じでみんな強くなってきています。



夏は日本武道館での試合やな。


ちゃんと出られるように、みんなしっかり頑張ろうな!


ちょっと小さいですが、Jakobと子供たちの写真です!



jakobと子供達.jpg
posted by イデ at 12:51 | Comment(1) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

どのスポーツでも共通

どのスポーツでも共通


参考になる記事発見。
親は「よく稽古頑張ったね!」とほめてくれれば、それだけでいいと思います。


指導者に叱られて、親からも叱られたら子供は大変やしね。
色々言いたくなる気持ちはわかるけど。


うちの保護者の方にはこの心配はないと思うけど。


Aの「子供の意思を尊重したうえで場所を変える選択肢」は全然ありですよね。
そのほうがお互いにとって幸せやろうし。小学生の場合、はやり子供の教育の中心は親であるべきだと思うので
親が子供の意見を聞いたうえで、最終決定するということかな。


あとは家庭円満ですか。
確かにそうかも。子供に影響が出るんですね。
でもここに立ち入ったら大変なので、立ち入らないけどね。


posted by イデ at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

中島君壮行会!

中島君壮行会!


目黒から大阪に転勤になった中島君、再度転勤となり、大阪での稽古が最後になりました。
で、簡単ながら壮行会。


短期間でしたが、いい出会いでよく稽古に来てくれました。


次の転勤は東京に戻るかもしれないけど、また大阪に来ることがあったら稽古に来てくれよ!



2016-02-11 22.47.50.jpg



で、来週はいよいよ三剣会の試合。去年はレベルの高さに圧倒されましたが、今年は去年よりは
かなりいい試合ができるはず。


最近の稽古はかなりきつい稽古をしているし、それに子供たちは非常によくついてきてくれています。
メチャクチャ頑張っています。なので何とかいい結果が出ればいいなと思います。


残念ながら僕は仕事で仙台に行かなければいけないので試合には行けません。
ホント残念。


でもし仙台から念を送るので、みんな頑張れよ〜!


仮に今回の結果がイマイチでも、この稽古を続けていると子供たちはかなりのレベルまで上達すると思います。
また、楽しんでやってくれているようです。


まあ、色々ありますが、子供たちと稽古しているとそれも忘れられるくらいいい稽古ができていると思います。


さあ、みんな、稽古の成果を出そう!


で、休みが多い子供たち、休んでいるとどんどん差がついてしまうで〜!
まだ間に合うから、みんな頑張ろうな!



posted by イデ at 19:48 | Comment(3) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

仲間と稽古!

仲間と稽古!


先週水曜日、そしてまた本日と目にて稽古して来ました!
いつもの目黒の仲間に加えて、今日は仕事関連の仲間と言っていいのかな?坂田さん、知久さん夫妻が目黒で一緒に稽古に来てくれました。


坂田さん、知久さん夫妻には負けられんなと思いながら稽古しましたが、結構打たれたか?俺も打ったか?
でも楽しかったですね。違うきっかけで知り合った仲間と剣道ができるということは大変幸せだなと思います。
でも3人とも強かったな。やるじゃん!


で、本日は

井上さん、前川さんとも稽古できました。先週は佐藤さんとも稽古させていただくことができ、大変いい稽古ができました。


で、稽古の後は第二道場。ほとんどの時間、雑談ですが、フッと出る剣道の話が大変勉強になります。今日も松林先生、秋山先生、佐藤先輩から非常に良いアドバイスを頂きました。


最近大阪では子供の指導中心で自分の稽古ができなのですが、それをいい言い訳にしてサボってたなと目黒に来ると気づかされます。

客観的に自分の剣道についてアドバイスもらうというのはとても勉強になります。

ちゃんと稽古しないとな。今日は正直自分でも稽古不足を感じました。面の最後のひとのびというか、一押しというかが出ないなと。
これではいかん!子供達に言うだけでなく自分でもやらないと。


来週は土日に海老江東で通常通り稽古があります。ちょっと自分の時間も増やしてみよう!


松林先生から「目黒のこと忘れずに頼むぞ!」なんて身に余るメールを頂いて、、、。
忘れられないようにしないといけないのはむしろ私なのに、、、。


私に対してもいつも暖かく迎えてくれて、また私の友人にも暖かく迎えてくれる目黒剣道には感謝です。


今度、佐藤さんから教えてもらった防具屋に竹刀買に行こう。やっぱいい竹刀使いたいしね。打った時の感触が全然違うな〜、と、本日3000円の竹刀を使いながら思いました。
12414442_969784499767173_385551091_o.jpg
posted by イデ at 16:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月16日

昇級審査

昇級審査


13日の日曜日、海老江東小学校で昇級審査が実施されました。
うちの道場からは11名受審し、全員合格!安心しました。


今回私は人生初の立ち合い。ちょっとだけ間違えたところもあったけど、まあ何とか無事終了。
立ち合いって結構難しいんやなとわかりました。


今回、海老江東には東剣友会と小志会の皆さんが参加してくれました。


準備、後片付けについても保護者の皆さんのご協力のおかげで円滑に進めることができたような気がします。
剣道連盟の先生からも「また昇級審査を実施して下さい」との言葉をもらいました。


先週の試合、今週の昇級審査と予定が続きましたが、子供たち、保護者の皆さん、指導者の皆さんのご協力により
大変うまくいったと思います。


で、もうすぐ年末ですね。一心道場は年末ギリギリまで、新年は3日から稽古します。


また頑張りましょう!


posted by イデ at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

三剣会 個人大会

三剣会 個人大会


6日日曜日、三剣会の個人の大会に子供達が出場。
大阪一心道場からは7名のエントリーでした。


結果は初戦突破が3名、初戦敗退が4名でした。


試合内容については、負けたけども良かった子供が多かったなと思います。
去年から比べると着実にレベルが上がった試合をしたと思います。


最近色々イライラすることが多かったですが、子供たちの試合を見たら少し晴れたかなと思います。
これまでやっていることは方向的には間違っていないかなと。ただ、三歩進んで二歩下がるくらいの
緩いペースですが。


子供達は良く頑張ってくれました。今回の試合を見たら、あともう少し頑張ればもっと上に行けるのでは
と欲が出たりします。


ただ、今回の試合でも関目剣友会や小曾根の子供たちは素晴らしい試合をしてました。
他の道場の人の話を聞くと、やっぱり週に3回、4回と稽古しているところが多いようです。


今のところうちは週に2回しか稽古できないし、その上欠席する子もいるのでよっぽど工夫しないと
あのレベルには追いつけそうにないかなとも思いました。
なんとかあと1回、平日に稽古日を作れないか検討中です。


出場した子供たちにとってもいい経験になったかなと思います。
今回、イマイチ実力を出せなかった子供についても、次に是非頑張ってほしいと思います。
指導についてももうちょとと工夫がいるかな、、、。


で、来週は昇級審査です。受審する全員が合格できるように、最後の追い込みをしたいと思います。
木刀による基本稽古も最後の確認をしないと。


朝早くから来ていただいた保護者の方々、また応援に来てくれた子供たち、お疲れさんでした。
試合を見て、何か感じてくれたなら十分に価値がある1日だったと思います!







posted by イデ at 15:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

少し先ですが、、、。

少し先ですが、、、。


目黒で一緒に稽古していただいている皆さん、
ご無沙汰してしまってすみません。


少し先ですが、12月16日(水)稽古に参ります。
今回は泊りですので第二道場にもガッツリ参加するつもりでおります!

よろしくお願いします!

久しぶりに思いっきり(怪我しない程度に)稽古したいと思います!
posted by イデ at 18:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

楓が良かった!

楓が良かった!


先週土曜日、日曜日、稽古でした。


土曜日は小曾根に行くチームと海老江東で残って稽古のチームに分かれての稽古。
私は海老江東での稽古を担当しました。


海老江東では基本のみを徹底的にやりました。
各自の悪い癖を一つ一つ修正してく練習です。まあ1回くらいではなかなか直りませんが。
ただ、どこに癖があるかは再認識してくれたんじゃないかな。


小曾根チームは、、、。
頑張らんとあかんね。実力というよりは気持ちの問題なんやろうな。


で、日曜日は全員そろっての稽古。


素振りでは、楓が廣瀬先生からめっちゃ褒められていた!
楓、良かったやん!


楓くんは選手にはなってないですが、道場開設当初からのメンバーで、明るくて人懐っこい子です。
稽古を休む時があるけど、来てるときは一生懸命やってます。


今まであまりほめられなかったかもしれないけど、今回ほめられたのはホントに良かった。


稽古終わってから
「楓、今日めっちゃ褒められたやん。良かったな~。すごいな~」


なんていうと、
「先生、今日は居残り稽古あるんですか」とか、照れて話題を変えようとしてました。なかなか面白かったです。


怒られながらでも頑張ってやる子は楓のように褒められるようんいなる日が近いんだと思います。


この連休は選挙や学校行事との兼ね合いもあり変則の稽古ですが、また頑張ろう!

posted by イデ at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

12月は予定がたくさん

12月は予定がたくさん


この土日も稽古でした。
土曜日は茨木からたくさんの子供達と保護者の方が来ていただきました。
引率いただいた平岡先生、保護者の皆さん、子供達、ありがとうございました。


これからも来れる時には来てくれるのかな?
海老江の子供たちにも刺激になるし、是非来てもらいたいと思います。


10月も終わり、11月に入ったばかりですが、少し忙しくなってきた!
12月には三剣会の大会(個人戦)、昇級審査があります。


三剣の大会はかなりレベルが高い大会なので、これから1か月しっかりと稽古を積んでいきたいと思います。
試合メンバーに入った子供はいつも以上に頑張って稽古してほしいです。

また、昇級審査もあります。今回の会場はなんとうちの道場。
受審する子供達が全員合格できるように、指導者としても頑張らないとです。


あと、日曜日に目黒で稽古をしていたという中島さんという方が稽古に来てくれました。
剣道のつながりって大きいなと思います。今後も稽古に来てくれたらいいけど。

目黒の先生方、ご紹介ありがとうございます!


また目黒にも稽古に行きます!よろしくお願いします。
posted by イデ at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

大阪北地区大会

大阪北地区大会


今日は、大阪北地区大会でした!
一心道場は福島区の代表として参加。


この大会は小学生低学年から40代以上までの7人でチームを作って競います。
一心道場は予選リーグ2勝!しかし予選突破ならずでした。


実は4チームのリーグ戦ですが、1チーム2試合という変則的な試合で、僕たちは2勝だったのですが、
僕たちと当たっていない旭区も同様に2勝、勝利者数で及ばず予選突破ならずでした。


ちなみに、この旭区が優勝でした!


私も大将として出場。2年ぶりくらいの試合かな。


個人的には2戦2勝。なんか退き面4本と、あまりいい勝ち方ではなかったですが、勝ったのでまあよしです。
今回、メンバーもよく頑張ってくれました。


勝てなかった子もいましたが、いい勉強になったと思います。本人は悔しそうにしていましたが、
これを機にさらに稽古に励んでくれればそれでよしです。


大人のメンバーもそれぞれ課題が出た試合かなと思います。


また、今回の試合では少年剣道時代にご指導いただいた寺岡先生にアドバイスをいただけたり、
普段、福島区で大変お世話になっている田辺先生に稽古をいただいたり、充実した1日でした。


応援に来てくれた子供達、保護者の皆さん、お疲れ様でした。


いやあ~、子供たちの前で恥ずかしい姿を見せずに済んで良かった。でも2勝で予選敗退というのは気分がちょっと変やな。
来年は優勝できるようにこれから稽古を頑張らないと。


写真を撮っとけばよかった!


一心道場のみんな、まが頑張って稽古しよう!
posted by イデ at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月04日

急成長!+怪我

急成長!+怪我


この土日も海老江東で稽古を実施しました。


土曜日は通常通りの稽古、日曜日は運動会があったため時間を変更して17時からの稽古でした。
運動会で疲れていたのか、17時からの稽古は出席率がメチャクチャ悪かったな。


運動会が終わった後でも元気に稽古に来てた子もいたけど、、、。



さてさて、最近の稽古を見ていると、みんな打ちが少しずつしっかりしてきたなと思います。
試合ではまだ十分には出せていないけど、打ち込みは良くなってきた!


特にハバタンはメチャクチャうまくなってきてます。一所懸命やったら結果が出るんやなと思います。
ほとんど休まず稽古に来ているし、また楽しんでやってくれているのがいいです(稽古中はよく泣いてますが)。


うちの道場に来たばっかりの時はほぼ初心者やったのにな~。よく頑張ってくれていて偉いです。


桜もどんどん打ちが良くなってきてますしね。桜は試合でもどんどん結果を出せる実力がついてきている
ようにも思います。


一方で、いつも頑張っているジンが膝を痛めてしまってドクターストップ。親御さんも大変心配だと思いますが、
踏み込まなくてもできる稽古をしっかりとやってます。ジンも稽古を楽しんでやってくれていたので思い切り
稽古をさせてあげられないのは残念ですが、今のうちに悪く癖は全部修正して稽古に防具をつけての稽古
に復帰できる際にはさらにパワーアップして戻ってほしいです。


18日には僕が試合に出ることになっているのでもうちょっと稽古したいけどな。残りの時間でしっかり稽古したい
と思います。


あと、大人ですが山口さんが本当にメキメキ強くなってますね。心強いですね。


というわけで、また稽古は来週ですが、頑張って稽古したいと思います。


子供たち!秋は試合があるで~。頑張ろうぜ!休みがちな子、稽古おいでや~!

posted by イデ at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

全身筋肉痛

全身筋肉痛


水曜日、久々に目黒中央体育館にて稽古して来ました。
メチャクチャいっぱい稽古しました。で、メチャクチャ疲れました。


当日から全員筋肉痛で、翌日は動くのが大変なくらいの筋肉痛。
ここ最近サボっていたのが良くわかります。しっかり自分の稽古しないと。


で、今回は


吉住くん
佐藤さん
松谷くん
鳥井さん
佐藤(優)くん
井上さん
名前忘れちゃった、若い彼(ゴメン!)

あれ?7人だったかな。もっと稽古したような気がするけど。


久々の目黒での稽古だったので、たくさんの方が稽古に並んでくれました。嬉しいです。
また、久々にもかかわらず先生方皆さんが暖かくお声かけして下さって、大変嬉しかったです。


久々にやったわりには動けたかな?でもスタミナが落ちてたかな。気持ちの集中はできてたと思うので、
その分余計につかれたんだろうか。


ほんとにいい稽古を頂きました。皆さんからたくさん打たれましたが、いい刺激になった。
やっぱり目黒はいい環境だなと思います。


次回は先生方にも稽古をお願いに行きたいと思います。


今回はすぐに仕事に戻らないといけなったので第二道場には行けませんでしたが、次は是非とも参加したいです。
もっとも、今回参加してたとしたら余計に体がボロボロだったかもしれないけど。


次の日曜日が毎年恒例の城南四区の剣道大会とのことです。港区、大田区、品川区は実業団チームを抱えているところもあり、強豪ですが目黒区頑張ってほしいです!


で、既に日付が変わって今日ですが、海老江東で稽古です。子供達の指導もしますが、10月18日に試合に僕も出ることになりそうなので
自分の稽古もしっかりとやりたいと思います。


写真は今回の稽古の後の私の左手です。頑張った証拠です!


手の皮.jpg
posted by イデ at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

夏は乗り切れそう

夏は乗り切れそう


少しずつですが、暑さが和らいできたかもしれません。
うちの道場の子供達は暑さにかなり強くなってきたかな。


前は5分もすれば勝手に面を外し始める子供が多かったですが、今はほとんどいない(少しはいます)。
ほぼ全員が休憩までの30分、頑張って稽古しています。


指導者としても注意して、できるだけ休憩を入れるように、また二人一組ではなく3人一組で稽古するように
などしていますが、それ以上に子供達の体力アップが大きいように思います。


指導で難しいのは、一所懸命がんばる子、頑張れと言っているのに聞いてないふりして勝手に休んでいる子、
色々いることですね。本人の選択なのでガミガミ言いませんが、頑張っている子とそうでない子とでは差が
ドンドンついてきています。伸びる子は伸びるな~。全員伸びればいいですが、うちのレベルではまずは頑張っている子が
しっかりと伸びる指導をすることなのかと思ってます。


10月18日試合があるかもしれないという連絡が来ています。
子供も指導者も合同でチームを組むようです。
子供だけじゃなくて、自分も頑張って稽古しないと!最近目黒にも稽古に全然行けてないので、9月に入ったらなんとか行きたいな~。



posted by イデ at 18:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

錬成大会 

錬成大会 


小曾根、惜しい試合でした。昭島も小曾根も強いですね。
両チームの選手とも足さばきが素晴らしい。
必死で前に行く剣道で、好感が持てます。指導者の先生方は色々工夫されているんでしょうね。

来年はうちの子供達も東京武道館で試合をさせてやりたいと思っています。


子供達にもこの映像を見てほしいです。





posted by イデ at 15:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月27日

皆勤賞

皆勤賞


先週、土曜日、日曜日と海老江東小学校で稽古でした。
夏休みで子供達も色々行事があり、やや参加人数は少なかったと思います。


その中で、ハバタンが7月の稽古、皆勤でした。
先日の試合の参加賞である面タオル、指導者の分が余っていたのでそれを皆勤賞としました。


剣道を何十年もやっていると面タオルがいっぱいになるので、1枚の面タオルくらいと思ってしまいそうですが、
それをきっかけに稽古を皆勤してくれる子供が出るのであれば万々歳です。


ハバタンは道場を移ってからほとんど休んでいない子です。もしかしたら7月以外も皆勤があったかも。
まだ移ってきて数か月ですが、成長度合いが素晴らしい。ここ最近では一番伸びているんじゃないかなと
思います。


本人も元気出して、たまに泣きながら頑張ってます。偉い。


これから毎月皆勤賞を考えてもいいかな。それで子供の励みになるなら指導者から皆勤賞を出しても全然オッケーかな
と思います。そういえば僕の分の面タオルがまだ1枚余っているはずなんやけどな。


来週は平岡先生の茨木の道場に合同稽古にお邪魔します。
残念ながら僕は仕事の関係で参加できないのですが、朝、集合場所で子供達を元気づけたいと思います。


で、この土日、ほぼ1か月ぶりくらいに防具をつけて僕も稽古しました。
暑かったですね~。
でも防具つけてやると気持ちいいですね。


続けて稽古しないとね。といいながらまた週末は稽古できませんが。


できる範囲で頑張ります!目黒にも稽古行きたいな。

posted by イデ at 11:20 | Comment(1) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

今回も何とか、、、。

今回も何とか、、、。


本日、大阪北地区の昇級審査が実施されました。
今回は福島区剣友会さんと合同での審査でした。福島区剣友会の皆様、大変お世話になりました。
また、色々ご相談させていただいた大阪府剣道連盟の田辺先生はじめ、審査員の先生方にも大変お世話になりました。
ありがとうございました。


前回の審査が5月だったこともあり、正直なところ今回は数名、不合格になるかなと心配していましたが、なんとか全員合格できました。
ホッとしました。


なんとか6年生が終わるまでに全員に1級を合格してほしいという思いもあり、明らかに稽古不足の子供も申し込みましたが、
それが指導として良いことなのかどうか、ちょっと考えてしまいました。今回は合格でしたが、ちょっと稽古すれば合格するもんだ
と思わせてしまっては指導としては不適切かなとも思います。


今回は合格できる力がある子でも、早い学年で級を取っている子は審査を受審しないことにしました。
100%合格できる力をつけてから受けようという説明をしていますが、このスタンスのほうが指導としては良いのかなと
思ったりもします。


また他の指導者の先生方とも相談して今後決めて行きたいと思います。


とは言え、矛盾するようですが全員が合格できたことは正直嬉しいです。


6年生のワタルは今回2級を受審したのですが、飛び級で1級の合格を頂きました。審査員の先生方からもワタルだけでなく
他の2級受審者についてお褒めの言葉を頂きました。


ワタルは6年生として一所懸命稽古頑張ってきました。最上級生なので、何かと厳しい指導を受ける立場にありますが、
何時もよく頑張ってくれています。その結果が今日出たんだと思います。本人とお母さんも大変嬉しそうでしたが、私も
廣瀬先生、緒方先生も大変喜んでおります。


子供達も全員合格で、嬉しそうにしておりました。その顔を見るのも嬉しいですね。


ただ、今回合格はしたもののまだまだ伸ばさない所ばかりですから、気を緩めずに稽古していきたいと思います。


着装、声、待っている時の態度、座り方、など、基本的なところで行き届いていないところが今日は色々ありました。
技術習得も大事ですが、もう一度基本的なところについても再度しっかり子供達に伝えていきたいと思います。


保護者の皆様、おめでとうございます。また、お疲れ様でした!


次の審査は11月か12月です。それまでに試合にも出たいと思いますので、また頑張って稽古したいと思います。







posted by イデ at 00:23 | Comment(1) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

大阪府少年剣道錬成大会

大阪府少年剣道錬成大会


本日、舞洲アリーナで錬成大会でした。
一心道場は高学年、低学年とも出場。


結果は、
高学年2回戦進出、低学年は3回戦進出でした。


目標が3回戦進出だったので、やや目標には達成していないかもしれませんが、
初の対外試合1勝を達成できました。


高学年、低学年もとに大阪でも高い実績を残している道場に惜敗でした。
しかし、子供達はよく頑張ってくれたと思います。負けてしまった子もいますが、よく頑張りました。


今回負けた道場は週に4回も5回も稽古をしているそうです。
うちは週2回なので、その差は今回の大会では埋められませんでした。


とはいえ、負けたけどみんな気持ちが前に出ていて良い試合でした。


3回戦くらいまで進むと残っている道場はほぼ有名道場ばかりですね。
週に4回、5回稽古するような気合いの入った道場ばかり。


今回は初戦からそういう道場とはあたりませんでしたが、次の課題はそういう道場と如何にして試合していくかだと
思います。次の目標ですね。なかなか大変な目標ですが。


強い道場の子供は真っすぐ、きれいな面を打ちますね。うちも見習わないと。


今日は試合に出る子供達と保護者の人だけでなく、試合に出ない子供達と保護者の皆さんも試合に来て応援して
くれました。また試合に出ていない子供達も試合の雰囲気と緊張感を感じてくれたと思います。
他の道場の先生からもほめていただきました。


保護者の皆さん、お疲れ様でした!


勝つことだけが目的ではないですが、この結果で子供達が少し自信を持ってくれたらいいと思います。
まあ、これからですね。


次は昇級審査だな。


で、全く関係ないですが、先日目黒で一緒に稽古している高校の後輩松谷くんが大阪に来てくれました。
写真をブログに載せてほしいとのことなのでアップします。うちの道場の子供達とは全く関係ありません。次は5段目指して頑張るそうです。


DSC_0347.JPG







posted by イデ at 00:38 | Comment(5) | TrackBack(0) | 稽古 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。